脳神経外科を中心に神経内科、整形外科、循環器科に特化した当院では、基礎から高度なレベルまで段階別にきめ細やかな研修プログラムを作成するなど、新卒者はもちろん中途採用者にも対応した充実のサポート体制によって、入職後早い段階から様々な技術スキルを習得することができます。また、研修の機会も多く、共に学ぶ仲間と絆を深めながらスキルアップを実現していける環境づくりを意識しています。 人に対する思いやりや気配りなど、プロとしての優しさを看護の基本に、常に自律心を持って行動できる看護師の育成を行っております。
- 指導を受けながら看護の実践ができる
- 看護専門職としての知識を身につけることができる
- 主体的に看護を実践できる
- リーダーシップを発揮できる
- 看護師としての役割モデルとなれる

入職1年目は、看護師としての自覚を育み、人間性豊かに成長するためのスタートライン。
1日も早く職場に慣れ、仲間との絆を深めるために、病棟を越えた人間関係の構築や、集合研修を通して看護技術の習得を目指します。また、プリセプターの先輩が、あなたの看護業務やメンタル面をサポートします。
- 【到達目標】
- 指導教育のもと、基本的な看護実践の方法が理解できる
- 【主な研修内容】
- ・グループディスカッション(6月・7月)同期と不安・悩みを語り合って解決しよう
- ・夜勤体験(6月)
- ・ローテーション研修(9月・10月)未経験の看護技術を身につけよう
- 「技術研修」
- 「集合研修」
- 「グループディスカッション」
- 【到達目標】
- 手順、基準により、何が優先か指導者の助言を聞き行動できる
- 【主な研修内容】
- ・メンバーシップ、コミュニケーションスキル、ACLS技術研修
- 【到達目標】
- 目の前で起こった状況を整理し問題分析を行い、見通しをつけ計画・行動ができる
- 【主な研修内容】
- ・接遇能力、DISC技法
- 【到達目標】
- 周囲から頼りにされ、対象を部分的でなく全体としてとらえることができる
- 【主な研修内容】
- ・キャリアデザイン、看護倫理、自己分析
- 【到達目標】
- 経験や知恵を駆使して状況を直感的につかみ、援助者として自分を巻き込んでいく力をつける
- 【主な研修内容】
- ・看護管理、臨床倫理
【目的】
- 1)病院を取り巻く「外部環境」「内部環境」を理解し、活用できる
- 2)社会情勢に沿った思考・視点・分析・統合する力を身につける
【方法】
- 1)倫理検討
- 2)病院概要・GW
- 3)こんな職場にしたい・GW
- 4)自己の役割について・プレゼンテーション
【テーマ】
仕事を通して豊かな生き方を実現するために
【目的】
- 1)「仕事を通して自分らしい人生をデザインする」ことについて考える
- 2)職場や自己を取り巻く社会環境を把握し、働き方、生き方への影響を検討する
- 3)自分自身の仕事への向き合い方、獲得した能力資源について自己観察する